推薦のお言葉

 

日本における統合医療の夜明けにむけて


国際統合医学教育協会 理事長 陰山泰成先生

日本における統合医療の発展に必要な要素  

医療ミスの増加、医療不信などの西洋医学に対する批判が高まる一方、統合医療の日本における啓蒙の重要さが晩今叫ばれています。
さて統合医療を日本に根づかせるポイントは3つあるといわれています。それは〈場づくり〉、〈人づくり〉、〈システムづくり〉です。そのいずれもが日本はイギリス、フランス、ドイツ、オランダなどのヨーロッパ、アメリカ、インド、中国に比べかなり立ち遅れた状況となっています。ヨーロッパとアメリカの統合医療現場においてはホメオパシーをはじめとした200年近い歴史をもつ民間療法を主体に西洋医学の評価を併設した施術が多数存在します。
また中国では中医師と西洋医師の統合医療、インドにおいてはアーユルヴェーダ医と西洋医師ががっちりタッグを組んだ統合医療が長い歴史をもって実践されています。
これらの国での病床をもった病院とその中での確立された統合医療システムは、日本の現場においては考えられないほどバランスがとれ、真の意味での統合が確立しています。中国の代表的統合医療現場は上海中医薬大学です。ここでは西洋医学の医師と中医師が一人の新患が来院した際、西洋医学的評価と漢方医学的評価から個々の戦略がたてられます。たとえば急性症の方であれば、従来どおりの西洋医学的治療、また慢性疾患であれば効果の低い西洋医学的アプローチはあきらめ、漢方一辺倒でいくなど、個々の症状、体質、証に合わせた治療戦略が立てられるわけです。そして500を超える多くの病床を有し、完璧なバランスとコントロールのもと統合医療が実践されているのです。同様インドの代表的統合医療現場は、グジャラートアーユルヴェーダ大学付属病院です。ここでは、西洋医師とアーユルヴェーダ医師が上海中医薬大学同様タッグを組んでチーム医療を展開し、200を越える病床をもつ環境の中でバランスのとれた医療が実践されています。またこれらの国々は当然のことながら、実践現場に統合医療に取り組む医療従事者を送り込む教育体制が確立しています。北京、上海中医薬大学、ジャイプール、グジャラートアーユルヴェーダ大学をはじめとする東洋の多くの大学や、ヨーロッパとアメリカでは各種ポストグラデュエートコースで厳密な統合医療教育が民間療法師を目指す方のみならず医師、歯科医師に対しても教育システムが完成しているのです。
統合医療における人づくり=教育に関して
 さて、日本での統合医療の場、システム、人づくりはこれらの国々と比較してかなり立ちおくれています。多くの病床を備えた医療現場で本格的な統合医療が実践されている組織は日本においては皆無に近い状況です。しかしここにきて日本においても統合医療に関する草の根運動が展開されはじめています。そのひとつとして2年前にオランダのオペインドに本部をおく教育財団Intercultural Open University=IOU〈オランダ財務省登録〉の統合医学部の活動が日本でもはじまりました。現在80名弱の日本人学生が遠隔教育をベースに学習をすすめています。この教育カリキュラムはまさに統合医療を推進するために必要な3つの要素の一つ、人づくりにかかわる画期的教育システムです。日本において統合医療を体系だって学べるシステムは実に少なくこれらの活動に対しての期待が高まっています。IOUの総長Prof. Dr. J. R. Hakemulderは日本に毎年11月に来日していますが、その際IOU関係者による学術講演会が開催されています。今回のグローバル学術講演会(東京)は、お台場タイム24において約15名の講師が一同に会し、症例報告と統合医療に関しての基調講演を中心とした学術大会に至りました。また前述の日本の統合医療の教科書となるシステムと場を備えた上海中医薬大学の孫教授を迎え、中国における統合医療現場の現状を伝えていただきました。またオランダをはじめとしたヨーロッパでの統合医療の現状を踏まえ、IOUのHakemulder総長が日本における統合医療のこれからの発展展望に関して、基調講演をして頂きました。
翌23日、24日には名古屋市吹上ホールにおいて前東海大学医学部教授の澤田祐介先生による、国際医療と統合医療に関する基調講演、さらにHakemulder総長と5名の日本の統合医療に関与する医師がパネルディスカッション形式で今後の日本における統合医療の発展の方法を探っています。また同日、吹上ホールにおいては、健康産業に携わる企業が各種健康法の体験コーナーや健康器具、健康食品の体験コーナーを出展した健康博覧会が講演会と同時に開催されました。

  

 

C)2000-2003 Spontane Medecine Synthese Etude Laboratoire.,  all rights reserved.